背景 : 福寿草 (都立神代植物園)
〜歴史ある同窓会の拓く新時代に
会員の皆様と第一歩を踏み出して行きたい〜
明けましておめでとうございます。新年の挨拶をする時は今までにない新鮮な気持ちが毎年湧き起こってくることに驚かされます。会員の皆様は如何でしょうか。今年ほどその思いを強くさせられたことはありません。同窓会コモンズ及びそれを含む留学生プラザの竣工が迫っているからです。同窓会コモンズ建設のため、一昨年の支部だより改訂版№9でお知らせいたしました東京支部からの20,001,933円の寄付を無事に昨年秋に桜蔭会本部にお届けできましたことをご報告いたします。
昨年末から引っ越しに向けての作業が始まりつつあります。東京支部の荷物の整理をしておりますが、財務の記録や支部だより等の下書き、昔の東京支部の講演会の速記録やメモが出てきます。大先輩の
方々の「字の美しさ」「速記のすごさ」「器用さ(こよりで綴じてあるものも)」に驚嘆します。これらは役目を終え物理的にも風化して残念ながら大切に処分せざるを得ませんでしたが、歴史ある母校の知性を紡いでこられた先輩方の心意気を感ずる経験をいたしました。そして私どもも先輩方に恥じぬように、新施設になってもこのよき伝統を受け継いでいきたいと思いました。IT化、スマホ等によって便利になる反面、自分達がおばかさんになっていくとおっしゃった先輩がいます。進歩や変革の中にも「普遍的なるもの(お茶大同窓生の知性と言い換えることができればいいなと)」を求めて行きたいと思っております。
支部会員の皆様、講演会・講習会・もより会にご参加ください。お待ちしております。
桜蔭会 東京支部長 山川陽子(昭47哲)
画像提供:隈研吾建築都市設計事務所
・日時 2019年5月11日(土)
総会・見学会 13:00~15:00 お茶菓子をご用意します。
・場所 国際交流留学生プラザ3F 同窓会コモンズ会議室
・議題 事業報告、決算報告、監査予算審議、その他
*今回は3月末に竣工される国際交流留学生プラザ同窓会コモンズの見学会を兼ねて行います。総会は全ての会員が参加できますので、どうぞこの機会にご参集下さい。なお案内状は代表の学年をピックアップしており、今年は昭和42・52・62年、平成9・19年卒業の方にお送りします。
申込み:メール、ハガキ、FAXのいずれかで4月16日(火)まで桜蔭会東京支部あてご連絡下さい
平成30年10月6日(土)午後2時から、吉祥 瑞枝氏の講演会「『キュリー夫人の理科教室 110周年』マリー・スクウォドフスカ・キュリーの世界」が行われ、56名の方々が参加しました。子供たちも参加しての興味深い実験もあり、楽しく学ぶことが出来ました。
【平成31年】
2月19日 (火) 17:30〜
場所:桜蔭会館
参加:桜蔭会 東京支部役員
常設講習会や講演会、総会、役員会などに使用し、永年慣れ親しんできた「桜蔭会館」は2019年3月末で閉鎖いたします。
4月からは大学構内正門を入って右側に新設される「国際交流留学生プラザ」同窓会コモンズが活動の拠点となります。皆様ぜひ積極的にご利用ください。
詳細は桜蔭会会報や大学ホームページをご参照下さい。
サイトメニュー
・HOME
> 東京支部常設講習会
> もより会(東京支部会員)
> LINK
・東京支部会員の皆様へ
・お問い合わせ
・サイトポリシー
一般社団法人 桜蔭会 東京支部
〒112-0012
東京都文京区大塚2-1-6
FAX : 03-3941-9773
E-mail: ouinkai.tokyo@lion.ocn.ne.jp
あなたもJimdoで無料ホームページを。 無料新規登録は https://jp.jimdo.com から